ビジネスカジュアル
サマージャケットのメンズ夏コーデ!~クールビズにも合うお洒落な着こなし~

サマージャケット(夏用のジャケット)とは?
サマージャケットは、暑い夏でもサッと羽織れ快適にオシャレを楽しめるアイテム。ジャケットというと秋冬のイメージが強いですが、夏用のジャケットとして、クールビズ・ビジネスカジュアルなど、カジュアル化が進んているビジネスシーンにも急速に普及してきています。また、リモート時、仕事環境が変わり、シャツスタイルでは少し上品さにかけてしまう時なんかにも使用でき、着用シーンが広がり持っている方も増えています。


< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. サマージャケットの特徴・メリット・選び方について
2. サマージャケットの主流
3. 夏でも暑苦しくないサマージャケットの3つの着こなし方
3-1. 【1】素材で涼しさを演出
3-2. 【2】色合わせで涼しさを演出
3-3. 【3】着用期間を延ばす袖捲り
4. ジャケットコーディネートで気を付けること
5. サマージャケットスタイル
サマージャケットの特徴・メリット・選び方について
サマージャケットを着る機会には、ビジネスシーンやドレスコードがある場所になります。また、毎シーズンのトレンドを意識しながらオンとオフでオシャレに着こなす方も増えています。まずは、サマージャケットの特徴・機能性を知っておきましょう。


通常ジャケットには、着用時のすべりを良くしシルエットを保つための裏地がデザインされていますが、裏地や芯地を無くし、暑さを軽減させる“通気性を重視”しているサマージャケットも多くあります。カジュアル過ぎず、ジャケット本来のフォーマルさを持ったサマージャケットなどバリエーションも豊富です。

気を付けたいのが、夏用素材の特徴でもある、シワになり型崩れがしやすいということ。サマージャケットの素材を選ぶ時には、シワになりにくい生地を選ぶことも選択肢の1つとして覚えておくと良いでしょう。イタリア人の中には、自然とできるシワをお洒落の一部として考える方も多いようです。

サマージャケットのメリットを整理すると、
・麻混素材でつくられ「軽さ・通気性」が肌触りも良い
・オンとオフでの着こなしがしやすい
・夏でも着こなしのバリエーションが増える
など、ビジネスシーンやプライベートでも、全体的な印象をラフにシャツ感覚で羽織ることができます。

サマージャケットの主流
実際にオフィスなどで着用する場合の色は、涼し気な印象を与える事ができる淡い色、もしくはグレーやライトブルーが良いでしょう。特にブルー系は、ビジネスシーンでもよく使用される色なので、オフィスシーンとの相性よく着こなすことできます。柄はシンプルな無地がオススメ。


▼オーダースーツ専門店『Global Style』では、夏のスタイリングもより楽しんて頂けるように、自分好みのシルエット・色柄でオシャレなジャケットをつくれます。夏仕様にこだわったモノもあり快適性を上げることも可能です。気になる方は、お近くの店舗を探してみてくださ。

夏でもお洒落なサマージャケットの3つの着こなし方
【1】素材で涼しさを演出
今まで半袖や薄手のカーディガンなどで過ごしてきた方にとっては、「やっぱり夏にジャケットは暑苦しい」と考え敬遠しまいがち…ここでは、夏でも暑苦しくないサマージャケットの着こなし方を2つのキーワードで見ていきます。

上記で触れたように、サマージャケットは、軽さや通気性のある素材が多く、快適な夏ジャケットスタイルには欠かせません。そのため、濃い色のジャケットでも、素材感で軽さや涼しさ印象を与えることができます。コットン、リネン、サマーニットなど、夏に最適な素材のジャケットを選ぶことで、より涼し気な印象になります。

また、スーツの着こなし方でも効果的な、シャツの色を白や青で爽やかにしたり、ネクタイを着用する場合は、夏らしい色のモノと組み合わせることで、色合いのバランスを調整することができます。

【2】色合わせで涼しさを演出
夏向けのカラースタイリングの特徴は、秋冬とは違い“明るい色・淡い色・濃い色”など選べる色が多いこと。色によっては、ラフさが強くなりフォーマル感が薄くなり、TPOからはずれてしまう場合があります。仕事環境のルールをしっかりと把握して、サマージャケットの色味を活かしたコーディネートを心掛けていきましょう。


【3】着用期間を延ばす袖捲り
暑い時期になると、七分袖のカジュアルジャケット多く出てきます。ですが、なかなかビジネスシーンでは、ラフな印象が強くなってしまうので避けたいところ。そこで綺麗に“袖まくり(ロールアップ)”を行うことで、軽快で爽やかさのある着こなしになります。

ジャケットコーディネートで気を付けること
サマージャケットは1枚で、存在感のあるスタイルを楽しめます。その為、使用するカラーを3色以内におさめると良い。モノトーンでまとめるとシックに、それ以外の色でまとめるとカジュアルになります。サマージャケットと、あと1つアクセントとなる色柄でバランスよく着こなすと組み合わせのバリエーションも増やしやすいです。

ジャケットコーディネートで気を付けたいのが、パンツの選び方。デニムでカジュアル寄りに、スラックス(チノパンツ)でドレス寄りと言ったように、合わせるパンツによって印象が大きく変わってきます。さらに、全体のシルエットは“Iライン”を意識、トップスやパンツを細めのアイテムでまとめ、スマートに見せると良いでしょう。
▽▽▽テーラードジャケットの着こなし方について気になる方はこちらもチェックしてみてください。
■ 関連ページ:
メンズのテーラードジャケットの着こなし方とは?~おすすめコーディネート~
-Global Style- サマージャケットスタイル
サマージャケットの特徴の1つに、通気性の良さがあります。ジャケットの選択肢にはいくつかあり、その中でもオススメなのが「アンコンジャケット」、ジャケパンスタイルや、クールビズ(ノーネクタイ)シーズン用に選ぶ方が増えています。



***
いかがでしたでしょうか?

▼▼▼ジャケットとパンツを単体使いもできる「セットアップ」夏を快適に過ごせる機能性もばっちり
取り扱い生地豊富!オーダー専門店のセットアップスーツ

▶きちんとみえて動きやすい!!

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

人気の記事
