ビジネスカジュアル
ジャージージャケットの人気の秘密が分かる!ビジネスにもおすすめの着こなし方

ジャージージャケットとは?
最近では、ビシッとスーツを着るだけではなく「ドレスとカジュアル」のバランスを取り、リラックスした着こなしを好むビジネスマンが増えています。その為、一般的なカッチリとしたスーツと、普段着を思わせるラフなスタイルの両方を持っている方も多いようです。中でも、近年注目され続けているのが“ジャージージャケット”。伸縮性があり、着心地が良いのが特徴です。


< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. ジャージージャケットの特徴
2. ジャージージャケットの着こなし方のポイント
3. シーン別で見るジャージージャケットのコーディネート
4. ジャケットスタイルコレクション
ジャージージャケットの特徴
まずはじめに、普段よく着るスーツは、基本はウール素材を使用し「織り」生地で仕立てたモノになります。そして“ジャージージャケット”は、「織り」ではなく「編み」生地で作られたモノになります。編むことで、糸目(細い糸)が伸びたり縮んだりすることで、伸縮性が高く、動きやすく快適な着心地を楽しめます。

ジャージー素材のジャケットの特徴は「ストレッチ」「カジュアル」「リラックス」です。一般的なジャケットと比べ、伸縮性があり、素材の見た目から少しカジュアルな印象になります。また最近では、クールビズが主流のオフィスが多くあり、服装のバリエーションの1つとして持っている方も増えています。


ジャージージャケットの着こなし方のポイント
ポイント⇒
着用シーンに合わせて、ドレスライクorカジュアルライクなアイテムを選びメリハリのある着こなし
ジャージージャケットは、カジュアルなモノも多くあり、インナー(シャツ・カットソー)・パンツとの組み合わせ方で印象が大きく変わってきます。取引先との商談などがある場合は、インナーにワイシャツを合わせるなど、シンプルに“ドレスライク”なスタイル。休日のお出かけ時やカジュアルな場所では、インナーにTシャツを合わせるなど、少しラフに“カジュアルライク”なスタイルにすると良いでしょう。

さらに細かくジャージージャケットの着こなし方を見ていくと、インナーにシャツを着るか、カットソーを着るかの違いで、合わせるパンツ(スラックス)の選び方も変えていくのが良いでしょう。基本的にパンツはシンプルなアイテムを選ぶのが良いでしょう。ビジネスに合わせることの多いシャツの場合は、清潔感のある落ち着いたスタイル。カットソーなどカジュアルよりなアイテムと合わせる場合は、リラックス感のあるスタイルがオススメです。

着こなし方は、クールビズやウォームビズなどで、着る人が急増した「ジャケパン」スタイルをイメージして考えるのも良いでしょう。

シーン別で見るジャージージャケットのコーディネート
<ビジネスシーンのジャージージャケットスタイル>

<カジュアルシーンのジャージージャケットスタイル>

******
セットアップで楽しむジャージジャケットスタイル

グローバルスタイルのジャケットスタイルコレクション
ここまで見てきたジャージージャケットスタイルは、ジャケットスタイルの一部になります。ジャケットには、ジャージー素材だけではなく、フランネル素材・デニム素材など幅広いスタイルがあります。最後に、ジャージー素材以外のジャケットスタイルを見ていきます。是非、組み合わせの参考にどうぞ。
<フランネル素材のジャケットスタイル>

<デニム素材のジャケットスタイル>

<クールビズのジャケットスタイル>

***
いかがでしたでしょうか?

こだわりを形に!オーダージャケットフェア

▶オーダージャケット+組み合わせ自由なアイテム

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

人気の記事
