スーツの着こなし術
セットアップの人気メンズコーデ15選!お洒落な着こなし方を徹底解説!

メンズ・セットアップとは
よく見かける “セットアップ” 「あの人のはセットアップ?」「あの着こなし方オシャレだなぁ~」と思うスタイルの人っていますよね。近年、服装の種類が広がり選択肢の1つとして考えている方も多いのではないでしょうか。
●セットアップとは・・・ジャケット(トップス)とパンツが、同一生地で作られている服のこと。
上下がセットになっていることで、自由に着回しができるアイテムとして認知してる方もいるようですが、特にメンズのセットアップでは、ビジネス・カジュアルスタイルが混在してしまうことは避けたい。


< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. メンズの簡単おしゃれなら「セットアップ」
2. お洒落で人気なメンズセットアップコーデ15選
3. セットアップにおける各アイテムの選び方
3-1. 着回せるセットアップの色や柄は?
3-2. セットアップのパンツ丈は?
3-3. サイズ感は?
4. カジュアルにもいけるセットアップと一緒に揃えたいアイテムは?
4-1. インナーの定番!Tシャツ・カットソー
4-2. スウェットパーカーもあり!
4-3. 暖かいニットで合わせる
4-4. スニーカーで抜け感を!
5. サイズ感にこだわるならオーダーのセットアップ
1.メンズの簡単おしゃれなら「セットアップ」
まずはじめに、メンズセットアップは上下セットでコーディネートを揃えられるアイテム。シンプルなモノが多く統一感のある装いがポイント。オン・オフ問わず着れ、特別な日やレストランディナー(記念日)と、ドレスコードまではいかないが、きちんと感を出したいシーンにも重宝します。


2.お洒落で人気なメンズセットアップコーデ15選
ここでは、定番カラーのメンズセットアップを、持ち合わせのアイテムでもすぐに真似できるコーディネートを見ていきます。着用シーンをイメージしやすいカットソーやキレイめのシャツとの合わせを中心にご紹介。

<ダークネイビースタイル>
ビジネスシーンにもオススメのダークネイビーには、グレー・カーキ・白とカットソーの色を選ばずオシャレに着こなせます。カーキとの合わせは、グレーやホワイトよりもシックにまとまります。ブラックと合わせると全体の印象が暗くなりビジネスシーンでは避ける方が無難です。



<ブルースタイル>
明るさのあるブルーには、白のカットソーでシンプルに。同系色の淡いブルーシャツで、ワントーンな組み合わせで統一感を出すスタイルもオススメ。春夏用に涼し気の着こなせる色として選ぶ方も多いようです。


<グレースタイル>
ネイビーよりも落ち着いた印象になるグレー。白やブラックと、明るい色から暗い色まで幅広く合わせられます。グレーは、ネイビーや白シャツとの相性が良くシャツとの合わせではスタイル全体が引き締まります。

<カーキスタイル>
ナチュラルでモダン的な印象となるカーキ。色合いを活かす為に、落ち着きのあるブラックやグレーのカットソーでカジュアルに。程よいラフさも楽しみたい方にオススメ。シャツとの合わせは、ネイビーシャツでシックに。合わせ方次第でカジュアルにもドレスにも見せることが可能です。

3.セットアップにおける各アイテムの選び方
<3-1 着回せるセットアップの色や柄は?>
手軽に着回せるセットアップは、ネイビー・グレーの無地がオススメ。中に着るアイテムを変え、ドレスライク・カジュアルライクな装い両方に寄せることが出来ます。個性的・ラフさを求める方は、ベージュやイエローなど明るさを全面に出した色も候補に入れてみてはいかがでしょうか。また、季節に合わせて素材感(ウール・リネン・シアサッカーなど)のあるスタイルで差をつけるのも良いでしょう。

<3-2 セットアップのパンツ丈は?>
セットアップは、パンツ丈の長さをシーンによって合わせると良いでしょう。カジュアルな装いをセットアップで楽しむ場合は、9分丈で靴下を覗かせるぐらいの長さで合わせるとバランス良く見えます。足首まで隠すと、重たさが出てしまうので用途に合わせて調整していきたい。ジャケットとトップスをかっちりとさせ、足元のシューズで抜け感を出す着こなしはオシャレな着こなし方の1つ。

<3-3 サイズ感は? >
冒頭でも触れたように、セットアップを選ぶ時にサイズ感は全体の印象に関わるため大切です。セットアップに限りませんが、タイトすぎると重ね着が難しくなり、オーバーサイズすぎると着こなし方に統一感がなくなり与える印象が悪くなります。自分の体型・着用シーンに合わせながら選ぶと良いでしょう。

4.カジュアルにもいけるセットアップと一緒に揃えたいアイテムは?
<4-1 インナーの定番!Tシャツ・カットソー>
セットアップは、スーツ×ワイシャツのような紳士な装いだけではなく、インナー合わせの定番としてカットソーやTシャツとの着回しが基本的なスタイルとして欠かせないアイテムとなります。シンプルな無地はもちろん、季節に合わせてボーダーなどの柄モノを取り入れる事で着こなしの幅が広がります。

<4-2 スウェットパーカーもあり!>
カットソーやTシャツと同じ様に、カジュアルな装いを代表するパーカーを合わせるコーディネートもありです。襟周りの印象に変化をつけづらいセットアップ、首元にボリュームを持たせシルエットに変化を。パーカーにも薄手・厚手のモノ、プルオーバーやジップパーカーのタイプがあり見せ方に違いを生み出すことも可能です。

<4-3 暖かいニットで合わせる>
春夏のイメージが強いセットアップですが、重ね着が多くなる秋冬にもお洒落に着こなせます。カットソーなどと合わせた装いとは違い、ニットと合わせた場合は、上品さを出すことも出来ます。特定の季節だけではなく長く楽しみたい方にもセットアップはオススメです。

<4-4 スニーカーで抜け感を! >
セットアップに合わせる靴として揃えておきたいのが、ローカットのスニーカー。個人差はありますが、パンツ丈の長さに合わせやすく程よい抜け感を出すことが出来ます。素足にローファーを合わせ清涼感を重視する合わせもありますが、着用シーンを選ぶので注意が必要です。プライベートで楽しむセットアップには良いでしょう。

サイズ感にこだわるならオーダーのセットアップ
アイテムの選び方にあるように、セットアップは全体の印象が大切です。オンとオフの両方で着る方が増え、サイズの好みは個人差がありますが、オーダーの場合は、オーバー・タイトと どちらのスタイルにもつくれるので、より理想的なセットアップになります。

■デザインへのこだわり■
【1】既製服では対応できない自分の体型に合ったセットアップ
【2】トレンドのオーバーサイズからジャストフィットまで好みに合わせたシルエットが自由自在
【3】オーダースーツ専門店ならではの体型がスマートに見える
【4】スーツを着なくてもカジュアルに着れて品よく見える
【5】お洒落にこだわり、好みのデザインで作れる

メンズセットアップスーツ~ジャケットの特徴は?
~ジャケット5つのこだわり~
■メンズセットアップスーツの素材は?■
ビジネスシーンで必要とされる機能性を重視した素材のみで作られている。ポリエステルやコットンのニットやジャージー素材などを中心に、ストレッチ性や防シワ性など、着用した時の軽さや動き易い素材にこだわりました。 パンツの破れも起こりにくくなります。


【1】究極の軽さを実現
着るとキチンとして見えるのにとても軽い。パットや毛芯などの内容物を入れずに軽さを追求しています。しかし、ただ軽さを求めるのではなく着た時の見え方にもこだわっているのが特徴です。

【2】肩まわりのカジュアルな抜け感
後ろ気味についている肩線が特徴です。Tシャツの上から着た時にも首から少し抜ける感じで程良いカジュアル感がある着こなしが出来ます。

【3】ほどよいウエストシェイプですっきり
着た時に体型を綺麗に見せる為、ウエストシェイプの位置を従来より少し高く設定し、またダーツ(青の矢印)の位置も前ではなく脇に入れています。程良いウエストシェイプと高めのウエスト位置が、誰が着用しても体型をすっきりスマートに見せてくれます。

【4】コンパクトに持ち運び可能
バッグやスーツケースにもコンパクトに収容出来て、シワにもなりにくいイージーケア性へのこだわり。着るとキッチリとして見えるのにもかかわらずバッグに無造作に入れたり、出張時にスーツケースに入れたりしてもOK。


***最後に***
比較的ラフなイメージの強い “セットアップ” ですが、着心地・シルエットのこだわったスタイルは見た目の印象が大きく変わります。定番のネイビーやグレーはもちろん、差し色としてもオススメのブラウンなどがオススメ。また、ジャケットを単体使いしてオシャレの幅を広げながら違いを楽しんでみるのも良いでしょう。



***
いかがでしたでしょうか?

▼▼▼機能性・シルエットにこだわった「セットアップスーツ」が気になる方はこちら
取り扱い生地豊富!オーダー専門店のセットアップスーツ

▶きちんとみえて動きやすい!!

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト


Supervisor - この記事の監修者
大学卒業後、アパレルメーカーにてミラノコレクションにも参加するイタリアブランドのデザイナーとして11年のキャリアを積む。チーフデザイナーを歴任後、フリーとなり、オリジナルブランドのセレクトショップや百貨店での展開。大手アパレルや小売店、商社など、様々なプロジェクトのデザインやディレクションを手掛ける。
人気の記事
