東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台グローバルスタイル

ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン ENJOY ORDER! MAGAZINE

ビジネスマナー×スーツ

面接(転職)のスーツは?~スーツがない場合・ストライプ柄・ボタン・色のマナー~

(最終更新日:2024.01.04)2019.11.22 # ビジネスマナー×スーツ

面接(転職)の装いとは?

面接に着ていく服装はスーツが大半ですが「コレ!」と言ったイメージをお持ちでしょうか?よく分かりにくいのが “スーツが無い場合” “スーツの色柄” “私服可” などではないでしょうか。そこで今回は、服装を考えている時間を短縮!『面接(転職)の印象を左右する服装・スーツ』『面接の服装~2つのシチュエーション別~』『面接の服装~スーツに合わせるアイテム別~』について見ていきながら、面接のスーツ・服装の着こなし方・マナーをご紹介していきます。

 

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-

1.  面接(転職)の印象を左右する服装・スーツ
2.  面接(転職)の服装~2つのシチュエーション別~
2-1.  【1】スーツの場合・着こなしの疑問
2-2.  【2】服装自由・私服可の場合
3.  面接(転職)の服装~スーツに合わせるアイテム別~
4.  季節で見る面接のスーツ

 

面接(転職)の印象を左右する服装・スーツ

面接のスーツは、清潔感・TPO(意識)の高さを感じられる装いが良いでしょう。面接官の立場になった時に、どのような装いが好印象になるかと考えるとイメージが湧きやすいです。


<全体の印象に関わる清潔感>

第一印象に大きな影響を与える “清潔感”。スーツのシワ・汚れなどが目立つスーツはNG。余裕を持ってクリーニングに出すなど、綺麗なスーツ・ワイシャツで印象を良くして面接に臨みましょう。スーツを2着~3着用意しておくと連日続いた場合でも安心です。また、容姿を整えることも忘れずに、髪やひげは面接前に鏡の前でチェックしておきましょう。


<TPO・企業の求めるドレスコードへの意識>

面接の場は、自分をアピールする場所でもあるが「これから企業の社員となる可能性がある」という意識を持ち、ドレスコード(服装のルール)をしっかりと確認することが大切です。相手に敬意を表すことを前提にTPOにあった服装・スーツを心掛けるようにしましょう。

 

面接(転職)の服装~2つのシチュエーション別~
【1】スーツの場合・着こなしの疑問

では実際に面接にふさわしいスーツはどのようなスタイルなのか。面接時に覚えておきたい基本的なスーツの選び方を見ていきます。スーツのマナーや疑問についても参考にどうぞ。


<スーツ>

面接のスーツは、ブラック・ダーク系のネイビーやグレーが良い。明るい色は避け、柄は “無地” を選ぶのが無難です。色柄の選択肢は同じですが、転職時の面接では、リクルート(フレッシャーズ用など)は、若すぎる印象を与えてしまうため、あまりオススメしないスーツになります。


◇スーツの着こなしに多い疑問◇
●ストライプ柄のスーツは良いのか●
スーツの柄としても人気のストライプですが、主張の強いストライプは基本的には避けましょう。面接のスーツは、無地が無難とされているため、ストライプ柄は“主張が強い”という印象が大きくなります。着用する場合は、ストライプ柄の中でもシャドーストライプなどの主張の弱い柄を選ぶようにしましょう。※広告業界・アパレル業界・外資系の一部では、ストライプ柄の着用でも問題ないとされている企業も多いです。


●ボタンの留め方は●
ジャケットのボタン配列には、2つボタンと3つボタンの2種類。2つボタンの場合は、一番下のフロントボタンは掛けずに上のボタンだけを留める。3つボタンの場合は、真ん中のボタンのみを掛けるようにしましょう。(段返り3つボタンも同様)ボタンと合わせて覚えておきたいのが、ポケットのフラップ、室内ではポケットの内側にしまっておくとスマートです。

▲(左)2つボタン(中央・右)3つボタン▲

●そもそもスーツが無い場合●
スーツが指定されていても、中にはスーツを持っていないなんて場合もありますよね。面接時のスーツは、ビジネスマンになっても使用できる色柄もあるので、ジャケット・白シャツ・パンツの3点は1着ずつ用意しておくことをオススメします。やってはいけないスタイルはラフすぎる服装、大事なのは「清潔感」です。

 

【2】服装自由・私服可の場合

企業によっては「服装自由・カジュアルな装い」「私服可」などと書いてある場合もあり、何を着ていけば良いのか悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。そんな時に着ていく服装を見ていきます。

私服可(普段の服装)・カジュアルな装いと指定された場合は、ジャケットとパンツスタイル、スマートカジュアル(ビジネスカジュアル)な服装が良いでしょう。スーツは、私服ではないため避ける。服装について指定がない場合は、スーツを着用する。


●スマートカジュアル・ビジネスカジュアルな装いとは●
面接の場合は、基本的にジャケットを着用。シャツは襟付き長袖のデザインで、落ち着いた色味の無地。パンツは、チノパンやスラックスが好ましい。パーカー、デニムパンツ、スニーカーなどは、ラフすぎる印象となるためNGとなります。

 

面接(転職)の服装~スーツに合わせるアイテム別~

せっかくスーツの装いがしっかりしていても、組み合わせるアイテムがマッチしていないと残念な印象になってしまいます。ワイシャツやネクタイなどのアイテムにも注目してスマートな着こなしを意識しましょう。

 

<ワイシャツとネクタイ>
面接時に、ジャケットを脱ぐ機会はほとんどないのですが、ワイシャツやネクタイもアイロンでシワをのばした清潔感のあるモノを用意。ワイシャツは、白無地が基本スタイルとなります。襟(レギュラーカラー)や袖部分は、しっかりと見える部分なので汚れなどを事前にチェックしておきましょう。

ネクタイは、ビジネスシーンでもオーソドックスな“無地”・ストライプ(レジメンタル)・小紋柄が良いでしょう。色に決まりはありませんが、ビビットカラー・ピンク・パープルは避けるようにしシンプルに見せる。


<ベルトと靴(靴下)>

ベルトは、革製のモノを選び金具やカジュアルなモノはスーツに合わないので避けるようにしましょう。色は靴と合わせると、スーツの着こなし全体の印象が良くなります。

靴は、ビジネスシューズ一択と考え、色はブラック、ブラウン(濃い茶色)が良い。明るい色や、靴の先が尖っているデザインはNGとなります。靴下は、黒やスーツと同じ色が良い。足元は、意外と見られている箇所の1つ“革がボロボロ”になっていたり“汚れ”がついている印象が悪くなってしまいます。


*****

その他のアイテム、携帯(スマートフォン)で時間をチェックするのではなく、時計をつけるのが無難です。バックは、A4サイズの書類が入るビジネス用のモノを選びましょう。

 

季節で見る面接のスーツ

面接の時期は、企業によって様々、特に転職(中途採用)は季節問わず行われているところもあります。そこで最後に、夏、冬の場合の服装について紹介していきます。

<夏のスーツスタイル>
企業から服装の指定がある場合でも、ジャケット着用が基本的なスタイルとなります。そこでオススメなのが、夏用に涼しく軽い生地でつくられたモノ。汗をかきやすい方は、アンダーシャツを着たり、タオルやハンカチを忘れずに持っていきましょう。


<冬のスーツスタイル>

冬は、防寒性に優れた素材を使用したスーツの着用。または、スーツの下にセーターを着用して寒さ対策を行いましょう。また、保温性のあるインナーシャツを選ぶのも良いでしょう。スーツの上に羽織るコートは、スーツとの相性が良く上品な印象となるチェスターコートやステンカラーコート、柄は無地で揃える。


*****
面接当日が雨の場合は、服が濡れた時に拭き取れる防水アイテムを持っていくと良いでしょう。折り畳み傘は常に持っておきましょう。

 

***
いかがでしたでしょうか?

面接のスーツは、受ける企業のジャンルや期間によって着こなしが異なる場合があります。事前に、面接当日の内容や持ち物の把握、清潔感のある服装を意識して臨みましょう。
 
 
▼▼▼面接・ビジネスシーンでも着用できるスーツが欲しい方はこちら。

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?

“オーダースーツを、ビジネスマンの皆様にもっと気軽に楽しんでほしい。オーダースーツの新しい在り方を提案していきたい。”

そんな想いから生まれた、オーダースーツ専門店のグローバルスタイル。


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)

⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ オンラインオーダーサービスへ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

人気の記事