お手入れ・豆知識
ネクタイのクリーニングの必要性とは?~汚れがつく原因や対策を解説~

ネクタイのクリーニングについて
ビジネス、冠婚葬祭と着用の機会が多いスーツに欠かせないネクタイ。スーツに比べると汚れが目立ちにくい為、頻繁にクリーニングを利用している方は少ないかもしれません。ですが、着実に汚れは付着していきます。ネクタイを清潔に保つことは、身だしなみの基本の1つとして大切です。


< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-
1. 意外と見落としがちなネクタイの汚れ
2. ネクタイをクリーニングに出す頻度は?
3. 一般的なネクタイのクリーニング費用
4. クリーニング後も大切なネクタイの3つの収納方法
意外と見落としがちなネクタイの汚れ
ネクタイの汚れの具合は、スーツやシャツに比べると判断が難しく「まだ、大丈夫そう!」だと、ついそのまま保管しがちなアイテムの1つ。ここでは、ネクタイが汚れる原因を見ていきます。
<汗・皮脂による汚れ>
ネクタイが直接的に肌に触れることはほとんどありませんが、着用頻度が多い、外回りの営業マンの方、特に汗をかきやすい春から夏場にかけては注意しておきたい。汗ジミを放っておくと頑固な汚れとなり、クリーニング時も注意が必要になる可能性もあります。

<食べ物による汚れやシミ>
食事中の汚れは、食べるモノによって多少変わってきますが、パスタやラーメンなどシミがつきやすい食事を摂る場合は注意が必要です。ネクタイをはずしたり、ネクタイピンを利用することで、汚れを軽減させると良いでしょう。

<雨や取り扱いによっておこるシワ>
ネクタイは、シルク素材のモノが多く、基本的に雨や湿気に弱くシワや型崩れしやすいことがあります。外出時に雨風が強くなった時には、ネクタイをはずして鞄(リュック)の中にしまって置くと良いでしょう。鞄に入れるときはネクタイがシワにならないように注意が必要です。

*****
ネクタイを自宅で手洗い・洗濯する方法
▼ネクタイを手洗いする前にチェックする2つのこと▼
【1】ネクタイの素材
【2】ネクタイの洗濯表示

▽▽▽自宅でのネクタイの洗い方・洗濯方法が気になる方はこちらもチェックしてみてください。
■ 関連ページ:
ネクタイの洗濯方法|自宅で型崩れしないための洗い方と注意点とは?
ネクタイをクリーニングに出す頻度は?
ネクタイのクリーニングは、季節ごとに1回、3~4ヶ月に1回を目安に出すようにすると良いでしょう。お気に入りのネクタイは、スーツをクリーニングに出すタイミングと一緒に出すと決めておくのも良いでしょう。


一般的なネクタイのクリーニング費用
ネクタイのクリーニングに掛かる料金の相場は1本で400円~600円となります。高級ブランドやネクタイの素材、シミ抜きが必要な場合、追加料金が掛かり金額が上がることもあります。(※もちろんクリーニング店によって価格帯は異なります)


クリーニング後も大切なネクタイの3つの収納方法
せっかく綺麗になったネクタイを雑に扱ってしまうとシワになることも…ビジネスマンの印象を左右するネクタイは、清潔感があり綺麗な状態で身に着けたいですよね。最後に、クリーニング後の収納方法をご紹介。



▽▽▽ネクタイの収納方法が気になる方はこちらもチェックしてみてください。
■ 関連ページ:
ネクタイの収納術がまるわかり!~シワにならないオススメの方法とは?~
***
いかがでしたでしょうか?

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?
“オーダースーツを、ビジネスマンの皆様にもっと気軽に楽しんでほしい。オーダースーツの新しい在り方を提案していきたい。”
そんな想いから生まれた、オーダースーツ専門店のグローバルスタイル。


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)
⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる!最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ オンラインオーダーサービスへ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

人気の記事
