東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡・札幌・仙台グローバルスタイル

ビジネスマンのファッションを考えるWEBマガジン ENJOY ORDER! MAGAZINE

スーツの着こなし術

入社式のスーツで押さえておきたいマナーとは?正しい選び方や色使いをご紹介

(最終更新日:2024.01.04)2018.08.23 # スーツの着こなし術

入社式のスーツ

入社式は、社会人への第一歩!リクルートスーツを着て面接に向かう日々とは違った期待や不安など、様々な感情が交錯していると思います。企業によって内容が異なりますが、「どんなスーツ・服装がいいのか?」と入社式を控える新入社員も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、社会人として大切な初日、身だしなみを整えて好印象!『入社式に着ていく服装3つのポイント!』『抑えておきたいマナーと着こなし方』『入社式におすすめのスーツスタイル』について見ていきながら、入社式のスーツで押さえておきたいマナーをご紹介していきます。

 

< 目次 > -クリックすると各内容へ飛びます-

1.  入社式の前に準備しておきたい事とは?
2.  入社式に着ていく服装3つのポイント!
2-1.  【1】スーツの色柄
2-2.  【2】ワイシャツ&ネクタイ
2-3.  【3】小物(ベルト&シューズ)
3.  押さえておきたいマナーと着こなし方
4.  入社式におすすめのスーツスタイル

 

入社式の前に準備しておきたい事とは?

入社式は、社会人としての自覚を持つための大切な時間となります。“日程、場所、服装、持ち物、式当日のスケジュール”など、事前に確認し万全の準備をしておきましょう。

中でも入社式後、多くの方が毎日スーツを着用して出社していくことになります。ビジネスにおいても、第一印象を左右する服装は、日頃の生活習慣が垣間見えてしまう場合もあります。しっかりとポイントを押さえておき、快適なビジネスライフに繋がる入社式を過ごしましょう。

 

入社式に着ていく服装3つのポイント!
【1】スーツの色柄

入社式で一番重要なのが、スーツの色。新社会人のスーツの色は、ブラック・濃紺・グレーの3つが基本的です。中でも、オススメなのは“ブラック”1着持っておくと着用シーンも広がります。冠婚葬祭用のブラックイメージとは色の濃さが違うので注意が必要になります。

最近では、ブラックよりも爽やかさのある“濃紺(ネイビー)”でフレッシュなスタイルを好む方も増えています。ネイビーやグレーは、“その場にふさわしい服装”ダーク系がおすすめです。

スーツの柄は、基本的には“無地”。ビジネスシーンでは、“ストライプ”や“チェック”などのスーツも人気ですが、入社式ではシンプルなスーツで、周りの雰囲気などを見ながら、式後に検討していくのが無難です。ブラックと相性の良い“シャドーストライプ”(遠目からは無地に見えるくらいの薄めのストライプ)、入社する会社・業界によっては着用OKの場合も多いです。

 

【2】ワイシャツ&ネクタイ

<スーツに合わせるワイシャツ>
スーツの中に着るワイシャツの色は、迷わず白のワイシャツを選びましょう。入社式は、“式典”の場となります。フォーマルな装いが基本となります。濃紺のスーツとも合わせやすく、冠婚葬祭時にも着用することができます。

多少個人差はありますが、ビジネスマンが持っているワイシャツのカラーではダントツで白シャツが多いかと思います。着こなす際に注意したいのが、ワイシャツの襟汚れや黄ばみ。せっかくの晴れ舞台、新品同様に綺麗で清潔感のあるワイシャツで、気持ちよく入社式に臨みましょう。

▽▽▽ワイシャツの黄ばみが気になる方はこちらもチェックしてみてください。

■ 関連ページ:
ワイシャツの黄ばみ・襟汚れの落とし方と予防方法

 

<ワイシャツに合わせるネクタイ>
ネクタイの色は、白のワイシャツ、濃紺のスーツと相性の良いネイビーがおすすめ。その他、鮮やかな赤系(エンジ色)や、落ち着いた印象になるブルー系(水色)など、揃えておくと良いでしょう。

ネクタイの柄は、無地・小紋柄・レジメンタルタイ。一番のオススメは、“無地”ですが、若々しいデザインとして定番の“レジメンタルタイ”も良いでしょう。

▽▽▽ネクタイについてが気になる方はこちらもチェックしてみてください。

■ 関連ページ:
ネクタイの色と柄の選び方とは | スーツに合わせるポイント3点

レジメンタルタイの選び方と特徴~スーツが映える合わせ方のコツ~

  

 

【3】小物(ベルト&シューズ)

ベルトとシューズは、同色系で合わせる。ベルトは、普段ジャケットを着用時はあまり目立ちませんが、ジャケットを脱いだ時には、目立ちます。シューズの色と合わせスマートな着こなしを心掛けましょう。

「オシャレは足元から」という言葉がありますが、カジュアルファッションでいうと、靴1つでトータルコーディネートのアクセントとしてお洒落を楽しむ方もいます。しかし、入社式のような式典の場となれば、明るいブラウンなどは避けて、ブラック・ダークブラウンなどを履いていくのが無難です。

 

押さえておきたいマナーと着こなし方

ビジネスマンとして、大人になるにつれ“T(時)P(所)O(場合)”を意識することが大切になります。社会人にとって“その場の雰囲気に合わせる服装”は、大切になります。結婚式やパーティーなどでは、当日の服装の格式を指定する“ドレスコード”と呼ばれるモノのあります。

スーツ姿の印象は、自分の体に合ったサイズ感、フィットしていると清潔感にも繋がり好印象となります。自分の体に合っていないと、不自然なシワが多くなり、全体の印象もやぼったく見えてしまいます。意外と気にしていない方も多いのが、ワイシャツの下に着るインナー。ポイントは、“ワイシャツから透けない色”。特に、入社式の場合は白シャツがメインとなるので、あまり色味の強いインナーと合わせてしまうと、透けてしまいます。

▽▽▽ワイシャツのインナーが気になる方はこちらもチェックしてみてください。

■ 関連ページ:
失敗しないスーツインナーの選び方とは?~好印象なメンズ下着の種類・デザイン~

 

*****
スーツの値段について
「フレッシュマン」や「フレッシャーズ」と呼ばれる新社会人~3年目のビジネスマンは、ビジネスマンとしてのマナーや、フレッシュさを活かして、誠実で素直さを求められる時期。キャリアに合わせて、ビジネススーツとして一般的な価格帯にあたる「20,000円~40,000円前後」がおすすめです。

▽▽▽20代スーツの値段相場が気になる方はこちらもチェックしてみてください。

■ 関連ページ:
20代におすすめのスーツ特集!値段の違いや選び方など

 

 

入社式におすすめのスーツスタイル

<ブラックスーツスタイル>


<濃紺・ネイビースタイル>


<濃いグレースタイル>


***
いかがでしたでしょうか?

どんな時も、何かのスタートラインに立つときは、期待と不安の気持ちでいっぱいとなります。入社式は、新社会人の門出となる人生においても何度も訪れるモノではありません。是非、事前の準備をしっかりと行い、マナーを守りながら、より良いビジネスライフの参考にしてみてください。

 
 

思い出に残る式は特別なオーダースーツで

 着用シーンに合わせてこだわりのスーツで臨みたい
▶オリジナルなセレモニースーツをどうぞ

 

オーダースーツ専門店「Global Style (グローバルスタイル)」とは?


グローバルスタイルの6つの特徴
【1】上質なスーツをリーズナブルな価格で!
【2】選べるスーツ生地が豊富!
【3】選べるスーツモデルが豊富!
【4】スタイリストによるカウンセリング
【5】ご家族や友人と一緒に“ENJOY ORDER!”
【6】充実の安心保証!

 グローバルスタイルでは、より上質なスーツを、 よりリーズナブルな価格でご提供しています。

⇒ ⇒ 店舗一覧
(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・奈良・京都・神戸・広島・福岡)

⇒ ⇒ 「ご来店予約」はこちら
⇒ ⇒ 毎月変わる最新のフェア情報へ
⇒ ⇒ Global Style 公式サイト

グローバルスタイルの店舗情報(札幌・仙台・東京・横浜・埼玉・千葉・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡)

人気の記事